ネームタグの作り方 1


プラバンとUVレジンを使ったネームタグの作り方をご紹介。お子様と一緒に作ってみてください。
はがきサイズのインクジェットプリンタ対応プラバン
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*注意* ・プラバンは焼成すると縮んで色が濃くなるため、見本の色よりも薄い色で作ってあります。 ・お使いの環境(アプリ・プリンター等々)で色の出方が変わります。 ・素材の再加工再配布はご遠慮くださいませ。 ・リクエスト・質問・苦情につきましては対応しかねます。ご了承くださいませ。 |
お好みのかたちにプラバンをカットし、金具をつけるための穴をパンチ等であける。 写真のネームタグはプラバンを四角くハサミでカットした後、サンスター文具コーナーカッター「かどまるPRO」
![]() ↓これが焼く前のプラバン。 |
![]() |
トースターや手芸用エンボスヒーター で焼成します。焼くとかなりちぢみます。収縮率はプラバンの商品説明を参考にしてください。焼いた後、熱いうちに平らなものでプレスして、プラバンの反りを整えます。電話帳などの厚い本で挟んだり、フライ返しでおさえたりご自由に。 ↓こちらが焼いた後。色も濃くなり、かなりちぢみました。 |
![]() |
市販のシール等で飾り付けます。私は、マインドウェイブさんのシールをよく使います。スイーツやフルーツ、コスメなどかわいいモチーフがたくさんあります。 注意1:紙素材(マステや和紙素材)のシールはUVレジンが染み込みやすいので、色がきれいに出ないことがあります。 注意2:レジンの塗布が難しくなるのでぷっくりしているシールはおススメしません。 |
![]() |
UVランプ照射後、1日程乾かす。 |
金具はカニカンや携帯用のストラップを使っています。こちらも100円ショップのもの使っています。裏面にお名前シールを貼って完成! と…いう手順です。 どなたかのお役に立てますように。 |
![]() |
私はシールの他に、小学生女子が喜びそうな英単語を飾りとして入れているのですが、市販のシールやレジン封入シートのでは思うものが売っていません。私はインクジェット対応のOPHフィルムに文字を印刷して、レジン封入シートを自作しています。使用しているフォントはニューヨークデザインブック グラフィティ&フォント素材集
![]() | |||||
![]() |
|
MORE(プラバン細工) |